園について

教育方針

一人一人を大切にする保育を通し、以下のような子ども像を目指します。

丈夫で明るい
子ども

のびのび活動できる子ども。
よく遊べる子ども。
挨拶ができる子ども。
自分のことは自分でできる子ども。

意欲と自信に満ちた
子ども

失敗を恐れない子ども。
やる気のある子ども。
根気強い子ども。
創造力のたくましい子ども。

感性豊かな思いやりある
子ども

想像力豊かな子ども。
物事に興味や関心を持てる子ども。
思いやりのある優しい子ども。
物を大切にする子ども。


保育の中で重視していること


活動の適時性を大切に
その時期にのばすべき事、その時にしか経験できない事を逃さずに指導し、「今」を大切にします。


心身をたくましく育てる
自らの存在感、充実感を味わえ自信につながるような、ダイナミックかつ多彩な活動を行います。健康作りのため、かけっこ・マラソン、柔軟体操等を行います。


表現力の育成
「音楽リズム」「絵画制作」「劇遊び」等を通じ、情操豊かな心と瑞々しく表現する力を育成します。


「話す」「聞く」の指導を大切に
思っている事を人前ではっきり話せるように、全ての子ども達に発表の機会を繰り返し与えます。中・長編童話の読み聞かせを続ける事により、情操を育てるとともに「静かに集中して聞く」態度を育てます。

主な年間行事

茶山台幼稚園は『今しかできないこと。今だからできること』を大切にしています。その季節にしか味わえない遊び、その年齢でしか感じられないふれあい。四季折々、子ども達の発達段階に応じた遊び、行事、ふれあいを通じて、情操豊かな子どもに育って欲しいと願っています。子ども達の生活のほんの一端をご紹介します。

4月 APRIL

対面式

新入園児の皆さんを幼稚園のお兄さん、お姉さん達がメダルで歓迎してあげます。

5月 MAY

母の日参観

大好きなお母さんに感謝を込めてプレゼントを贈ります。

イチゴ狩り遠足

真っ赤で大きな甘~いイチゴがたくさん採れました。

小運動会

春にかわいい小運動会を開催します。子ども達の手作りの心のこもった父の日のプレゼントも渡しますよ。

6月 JUNE

お泊り保育

子ども達と先生で、お泊り。大きくなってもずっと覚えているすばらしい思い出です。

七夕参観

朝採ってきた本物の笹で七夕参観を行います。親子で一緒に願い事をしています。

7月 JULY

盆踊り大会

かわいい浴衣や、甚平さんで盆踊りを踊ります。みんなとても上手です。

8月 AUGUST

夏期自由登園

お盆を除く夏休み中は夏期自由登園があります。プールに入ったり、異年齢で楽しく過ごしたりますよ。

9月 SEPTEMBER

敬老参観

おじいちゃん、おばあちゃんに感謝を込めて、プレゼントを贈ります。

10月 OCTOBER

秋の大運動会

運動が大好きな茶山台幼稚園の子ども達が日頃の成果をお見せします。

11月 NOVEMBER

展覧会

幼稚園が美術館に変身!みんなで力を合わせて作った世界で1つの素敵な作品がいっぱいです。

パン作り

自分の作りたい形を考えて世界に1つだけのパンを作ります!

12月 DECEMBER

お餅つき大会

餅米を蒸すところから始める本格的なお餅つきです。

クリスマス会

楽団が来てくれてみんなで楽しく過ごします。なんとサンタさんも来てくれるんですよ!

1月 JANUARY

コマ回し大会

ひもで回す本格的なコマです。みんないろいろな技を競い合います。

2月 FEBRUARY

生活発表会

劇にダンスに合奏に一年間のクラス活動の集大成です。

3月 MARCH

終業式

先生が子ども達一人一人をギューッと抱っこしてなごりを惜しんでいます。一年間でみんな大きくなりました。

YYプロジェクト

YYプロジェクトの指導について

当園はコスモスポーツクラブ《幼児活動研究会(株)》の専任講師の先生に毎週園で直接指導していただいています。当園はYYプロジェクト発足当初からコスモスポーツクラブのプロジェクトリーダーの先生と一緒に指導・研究をして参りました。

茶山台幼稚園のYYプロジェクトへの取組理念

 「ひとりひとりを大切に」「時間をかけて丁寧に」をYYプロジェクト指導の中心に据えています。子ども達自身が意欲とやりがいを持って「自主的」にできるよう、また「達成感」を「全員」が十分に味わえるよう。指導研究をして参ります。

プロジェクトの様子

YY Project
広い園庭で毎日かけっこ

広い園庭で毎日かけっこをしています。
春・秋にはマラソンもしています。
かけっこは子ども達にとって最高の運動です。

YY Project
柔軟運動を大切に

身体の固い子どもが増えている昨今、柔軟運動を大切しています。

YY Project
楽しく挑戦できる工夫

小さなことからコツコツと、小さな「出来た」を積み重ねて自信がついていきます。

YY Project
まずは小さな一歩から

最初はこんな小さな跳び箱からです。なんでも急には出来ません。

YY Project
徐々にステップアップ

そして本物の跳び箱で練習。かけっこ、柔軟など積み重ねがあるのですぐ上達します。

YY Project
挑戦する心を育てる

一度成功するとドンドンやる気が出てくるのでしょう。もっと!もっと!とチャレンジしていきます。

YY Project
運動から成長へ

運動によって育んだ、集中力や何度でもチャレンジする気持ちは、数字・文字等の指導にも生かされます。

YY Project
子どもの力を最大限引き出す

運動遊び、文字遊び、音楽遊び、絵画など多彩で楽しいプログラムにより、子ども達の持つ力を引き出します。

幼稚園について

茶山台幼稚園は学校法人竹田学園が運営する幼稚園です。姉妹園として富田林市に東金剛幼稚園も運営しています。
子ども達が安心して遊び、学べる場所であり、いつも温かく迎えてくれる子ども達の『居場所』でありたいと思っています。

名称

学校法人竹田学園 茶山台幼稚園

所在地

〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台2丁6番1号 [マップ]

園長

竹田 安子

創立

1971年3月12日

在園児数
※2024年11月現在

211名(満3才児:16名(2クラス) / 3才児:61名(3クラス) / 4才児:62名(3クラス) / 5才児:72名(3クラス))

保育時間

月~金曜 / 9:00~14:00

預かり保育

月~金曜 / 7:30~18:30まで

休業日
※2024年度

日・祝・土曜・創立記念日
夏期8/8~16 冬期12/27~1/5 春期3/19~未定

職員構成
※2024年5月現在

園長 / 副園長 / 総括主任 /  学級担任11名 
フリー担任10名 /  事務員1名

アクセス

園バス&駐車場

幼稚園バス4台が各地域に分かれて運行しています。
運転手4名・添乗員6名、職員一同子ども達が
安全に登降園できるよう努めております。

バスルート

  • 全域 ・堺市南区 
  • 一部 ・中区福田・中区田園・中区陶器・中区辻之・深井方面・大阪狭山市

※詳しいバスルートは、直接園までお問い合わせください。
※自主送迎通園も可能です。

釜室駐車場

幼稚園の近くに駐車場があります(約30台)
堺市南区釜室870 打越モータープール
↑クリックすると地図が開きます
上記のように駐車台数が決まっておりますので、ご利用の方は園までご連絡ください。